長らくWindowsXPで頑張ってきた弊社のメインマシンですが(スペックはひとりでできるもん!参照)、先月ようやくWindows7を入れたのです。Vistaからはマシンスペックをスコア表示してくれるようになってるのはご承知のとおりですが、弊社のマシンはグラフィックスのサブスコアが4.9、3Dグラフィックスが5.8とかで低評価。たしかにPhotoshopとかちょっともたつくかもなあ、というわけでビデオボードを新調してみました。
玄人志向 GF-GTS450-E1GHD。ミドルクラスなのに1万円切っててお得感。前回もGeForceでしたが別にnVIDIAにこだわりがあるわけではなくて。ブランド買い?みたいな?ちなみに2月末にファンレス仕様のGF-GTS450-E1GHD/HSが出たんですが、価格が1万円超えるのと、横から見た写真を見る限りうちのケースだと筐体前面側にはみ出したヒートシンクがケーブル類と干渉する気がする、のでパス、したんですが……。
やっぱりファンレスにすべきだったかなあと後悔。実際稼働させたら、ビデオボードのファンの風切音が気になってしょうがない。今までファンレスボード使ってたから騒音源が増えたわけで当然なのだけど。そんなことでも腹が立つ。ファンコンをかまして回転数を1000RPMくらいまで下げればほぼ無音にできるはずなので、AmazonさんでファンコントローラFC-01W-BKをポチった。ビデオボードと合計したら結局1万円超えてたり。意味ねえw
とりあえずグラフィックス・3Dグラフィックスともに7.2になりました。でも違いを体感できるかというとそうでもない。3Dゲームとかやるとぜんぜん違うんだろうけども、Photoshop程度ではねえ。PhotoshopならOSを64bit版にしてメモリ積んでCPUを交換したほうがぐっと体感速度向上すると思う、ってそれ一から組み直すのと大差ないじゃんよ。
関連(してるかもしれない)記事たち
- せいおん!
- グラボGF-GTS450-E1GHDのファンがうるせえ!のでなんとか静音化してみる日記。 最初は低電圧で回せばいいやと考...
- 700万PV&PC故障
- 気がついたら700万PVを超えていたSKAです。先月下旬くらいに。600万が去年9月だったので、8ヶ月で+100万。今回...
- X100eでSDカードにリカバリを作成する
- 去年買ったThinkPad X100eのハードディスクをSSDに換装してみた。換装作業そのものは難しくない(詳しい写真入...